2008/09/30 第1回ドニペレ関東会議 in イーストキャンプ/GreenHouse
10月の全国会議に向けてのプレとして、また関西圏に参加困難な会員に向けて開催された第1回関東会議。ダイジェスト的に振り返りたい。
9月26日(金) 本部ホワイトハウスから支援物資到着。関東クラブハウス/東部方面駐屯地(イーストキャンプ)開設のお祝いのワイン。物販用のクラブ公式ステッカー、会報最新号など受領。快調ありがとうございました。
9月27日(土)まずは至近在住のピンク迷彩750PTのらくだ氏、ウラルマラソンで有名な黒船号古川@芝浦氏はご友人の黒い750スポーツマンを連れて到着。続いて重武装BMW R1100GS+UralのKAZU氏、バーバリアンのからっち氏、ギアアップのぽんぽこ氏は今回はお子様連れでWWカルマンギア(カナリ上物)で登場。アレックス氏は650FTでクラッチ張付きを克服して参上。千葉から参戦のUralTakaあらためレインマン氏は750PT爆音仕様で、茨城から参戦一昨年共に旅した盟友Ural北関東氏は夕方到着。2年ぶりに笑顔の再開を交わした。また飛び込み参戦組は野田ナンバーの迷彩750PTの木○氏と横○氏、こちらはすでにホームペイジの掲示板に登場頂いて入会も間近だろう。 日暮れまでは各自設営と買出し、早くも自身の燃料補給にも余念がないようだ。しかしひとたび車両横で談義が始まれば尽きることなく武蔵野の緑は夕暮れに染まっていく。晩方はイーストキャンプ/グリーンハウスが在するキャンプ場麦の郷特製のピザが振舞われ、快調からのお祝いのワインで乾杯!!不用品オークションなども行われた。関東勢がたびたびお世話になるクリメカさんも就業後に駆けつけて下さり、一部泥酔の参加者にも温かい整備アドバイスを頂いた。



9月28日(日)Ural北関東氏は都内のご子息宅に向かうため早めに出発。できたら次は全国でと交わした。2日目はまた多くの参加者に恵まれた。静岡清水からは750PT改多数の猫の用務員氏、HP担当山田@練馬氏はデコ・クラシックで、電車参戦の中○氏は古川@芝浦氏が八王子駅からピックアップ。ウラルマラソンスタートに立ち会ったという稲○氏は白ウラルにロシア製タンカーキャップのいでたちで登場。九州で育った750PTの小花さんはR69s、R60、R80、トラと猛者を引き連れての参戦。「地元の優しいお兄さん達」で、あるらしいがすごい人脈だ。 10台以上のウラルが集まり、のべ数では13台のウラルが参戦した。それはまさに「ウラル率高し!」の壮観。しかし通りかかる一般人からは「異常事態!?」だったかも知れない。

催しは麦の郷特製、石窯焼き天然酵母パンの手作り教室が行われ。若者から熟練の先輩方にも好評頂いた。天気にはなんとか恵まれたが雲が増えた午後2時半に現地解散。各自帰還の途についた。掲示板上には順次帰還報告もなされ、こうして第1回の関東会議は盛会のうちに幕を下ろしたが、毎年開催される全国大会での運営サイドのご苦労が偲ばれ良い経験になった。
この度の本部サイドの後方支援への感謝と併せて更なる会の発展と会員諸兄の新たな冒険の扉が拓かれる事を祈念したい。
 
東部方面駐屯地(イーストキャンプ)/グリーンハウス(GH) 第176 施設大隊所属 施設管理責任者 ギミック工兵中尉
|